UEHC-8016
PIANO SONATA No.1, No.10, No.12/Nicolai Kapustin
カプースチン ピアノ・ソナタ第1番、第10番、第12番 / 植松洋史
ロシアの作曲家ニコライ・カプースチンは、クラシックベースでありながらジャズの語法が上手く採り入れられ、非常にリズミカルで躍動感あふれる作風が特徴的である。このCDにおいては、国立映画交響楽団等のピアニストでありながらも作曲への欲求をずっと持ち続けたカプースチンが独立した1984年以降の作品を収録している。これらの作品は、植松洋史氏による的確なリズムとその超越した演奏技術により、困難とされているカプースチン指定のテンポに従った演奏を実現させており、カプースチンの世界観が明快に打ち出されている。
カプースチン ピアノ・ソナタ第1番、第10番、第12番 / 植松洋史
ロシアの作曲家ニコライ・カプースチンは、クラシックベースでありながらジャズの語法が上手く採り入れられ、非常にリズミカルで躍動感あふれる作風が特徴的である。このCDにおいては、国立映画交響楽団等のピアニストでありながらも作曲への欲求をずっと持ち続けたカプースチンが独立した1984年以降の作品を収録している。これらの作品は、植松洋史氏による的確なリズムとその超越した演奏技術により、困難とされているカプースチン指定のテンポに従った演奏を実現させており、カプースチンの世界観が明快に打ち出されている。
Nicolai Kapustin |
Hirofumi Uematsu |
■ピアノ・ソナタ第1番「ソナタ・ファンタジア」
1. Ⅰ.Vivace,
2. Ⅱ.Largo,
3. Ⅲ.Scherzo,
4. Ⅳ.Allegro Molto
■ピアノ・ソナタ第10番
5. Ⅰ.Allegro,
6. Ⅱ.Largo,
7. Ⅲ.Toccata
■ピアノ・ソナタ第12番
8. Ⅰ.Allegretto,
9. Ⅱ.Allegro assai
■10. 変奏曲 Variations
■11. 3つの即興曲より第2番*
■12. ジ・エンド・オブ・ザ・レインボー(虹の果て)*
■13. ファンタジア*
■14. モーティヴ・フォース*
■15. ユモレスク*
(*ライブ録音:Live Recording)
1. Ⅰ.Vivace,
2. Ⅱ.Largo,
3. Ⅲ.Scherzo,
4. Ⅳ.Allegro Molto
■ピアノ・ソナタ第10番
5. Ⅰ.Allegro,
6. Ⅱ.Largo,
7. Ⅲ.Toccata
■ピアノ・ソナタ第12番
8. Ⅰ.Allegretto,
9. Ⅱ.Allegro assai
■10. 変奏曲 Variations
■11. 3つの即興曲より第2番*
■12. ジ・エンド・オブ・ザ・レインボー(虹の果て)*
■13. ファンタジア*
■14. モーティヴ・フォース*
■15. ユモレスク*
(*ライブ録音:Live Recording)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
Audio sample | |
|
1 |
Piano Sonata No. 1 "Sonata Fantasia" Ⅰ.Vivace |
||
2 |
No. 1 Ⅱ.Largo |
||
3 |
No. 1 Ⅲ.Scherzo |
||
4 |
No. 1 Ⅳ.Allegro Molto |
||
5 |
Piano Sonata No. 10 Ⅰ.Allegro |
||
6 |
No. 10 Ⅱ.Largo |
||
7 |
No. 10 Ⅲ.Toccata |
||
8 |
Piano Sonata No. 12 Ⅰ.Allegretto |
||
9 |
No. 12 Ⅱ.Allegro assai |
||
10 |
Variations |
||
11 |
Three Impromptus No.2 (Live Recoeding) |
||
12 |
The End of the Rainbow (Live Recoeding) |
||
13 |
Fantasia (Live Recoeding) |
||
14 |
Motive Force (Live Recoeding) |
||
15 |
Humoresque (Live Recoeding) |
||
|
|